保育士を目指している人と現役保育士さんにおすすめの電子ピアノを紹介します

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
保育士を目指している人と現役保育士さんにおすすめの電子ピアノを紹介します ピアノ
スポンサーリンク

保育士を目指したいけど、ピアノはまだこれから始める…!

一人暮らしを始めたから保育士の練習用にピアノが欲しい…!

そんな方々の悩みを解消するのが、「電子ピアノ」です。

大人になって、授業や仕事の合間をぬって練習するなら、ヘッドフォンも付けられる電子ピアノがとても便利です。

実際、私も実家にはアップライトがありますが、保育の仕事を始めてからは、ずっと電子ピアノで練習しています♪

そこで!!

種類も価格帯も幅広い電子ピアノから、保育士を目指す方や、現役の保育士さんや幼稚園教諭さんにおすすめの電子ピアノをピックアップしてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

保育の仕事に必要なピアノスキルは?

ピアノのスキルに関しては、やはり幼少期からピアノを習っていた人と、大人になってから始めた人に、かなりの差があります。
なので、上手な先生はどこまでも上手、というのが実情です。

では、どこまでのピアノの技量が必要なのか…。

学生時代に課題とされるレベルは、バイエル100番程度です。

合格するのにだいたい、1年半から3年程度かかるので、かなりの練習が必要ですよね。

基本は弾き語りができること

とは言え、保育士に必要なピアノスキルは、クラシックの曲をバリバリ弾くことではありませんよね(*’▽’)

保育士の基本のピアノスキルは、弾き語りができること!!

これ以上でも以下でもありません。

だけど、弾き語り。これが難しいんですよね…。

はまじ
はまじ

しかも、じっと楽譜と鍵盤をにらめっこして弾くわけでなく、子どもたちの様子もうかがいながら弾き歌いをする…。というのが、意外と難しいんです( ゚Д゚)

娘の現在の担任の先生は、ピアノが苦手なようで、とっても頑張って弾いておられますが、「どこまでどんぐり転がっていくねーん」というような演奏になることも多いです(笑)

ま、そんな先生もとっても可愛いんですけどね!

そう思ってもらえない保護者が集まっている幼稚園や保育園もあります…( ゚Д゚)

保育の仕事は忙しいですので、できるだけ学生の間にピアノのスキルを上げておくことをおすすめします。
また、現場で子供たちと楽しく歌うためにも、自宅でピアノを練習しておくことも大切です。

先歌いまでできればGOOD!

あとは、歌詞を先に伝えながら弾く、先歌いの技術も必要です。

はまじ
はまじ

これは、4歳から高校3年生までピアノレッスンに通っていた私でも、最初はかなり練習が必要でした。
実習生の時に、こんなに難しいのかと実感しました。

でも、ピアノスキルがそこまで高くなくても、慣れれば意外とできるようで、ピアノが苦手な先生でも頑張って先歌いしていました。

歌詞を知らせている間の演奏がおざなりになるので、弾きながら話す、という技術と慣れが必要になってきます。

楽しく歌う!堂々と弾く!

以前、保育面接対策としてピアノの指導をしたことがあるのですが、ピアノが苦手な学生さんのピアノは、とにかく暗い…。

というのは、自信がない、ということなんです( ゚Д゚)

子供たちと楽しく歌う!

これに越したことはありませんから、多少ミスしても堂々と弾き続ける心の強さも必要です。(笑)

また、仮に演奏が止まってしまっても途中からでも挽回できる譜読みの技術があると、困らないですよ。

スポンサーリンク

保育用の電子ピアノに必要なスペック

まとめてみますと…。

保育に必要なピアノの技術
◎バイエル100番程度の演奏力
◎弾き歌いの技術
◎先歌いの技術
◎途中から挽回できる譜読みの技術
◎楽しく演奏できるハートの強さ♡

ですので、おもちゃのようなキーボードでは、練習として不十分ですし、おすすめはできません。
できれば88鍵そろった、電子ピアノをおすすめします。

しかし!!!

逆に、スペック的にクラシックを練習するために必要な高級電子ピアノの方も、保育士にはあまり関係ないんです…。

子供がピアノを習うのであれば、20万円以上の電子ピアノがおすすめラインになってきます。

ですが、保育士用の電子ピアノに、そこまでは必要ないんですよね…。

はまじ
はまじ

もし、ピアノの先生や楽器屋さんが、高い電子ピアノを勧めてきても、予算に合わない場合は買う必要ないですよ!

実際に私は、KORGのLP-380という機種を、当時の価格5万円程度で購入したものを、自宅練習用に使っていましたし、その前は中古で購入した1999年発売の古い電子ピアノも使っていました(笑)

今は息子のクラシックピアノ練習用に高いモデルの電子ピアノを買い直しましたが、保育士の練習としては必要ないかと思います…。

樹脂製鍵盤で対応可能

電子ピアノは、鍵盤の種類が大きく2つにわかれていて

◎本物ピアノと同じ木製鍵盤、もしくは木製使用鍵盤
◎軽量化を可能にした樹脂製鍵盤(プラスティックで出来ている)

この2種類があります。

鍵盤を一つ一つ、木で作ることで、本物のピアノと同じ重さや手触りを感じることができ、クラシックピアノを弾く上で、ピアノに近い電子ピアノという位置づけになります。

その分、電子ピアノそのものの価格が高くなり、ボーダーラインとしてはおおよそ20万円以上か以下で分けられます。
(もちろん前後はしますが、だいたいです。)

ただし、保育の仕事に本物のピアノ感を求めなければいけない、という訳でなく、ピアノらしい演奏ができることが大切です!

はまじ
はまじ

クラシックの曲を弾くわけではないので、本物のピアノに近い高級電子ピアノは必要ありません。

よって、保育用の電子ピアノは、低価格モデルの樹脂製鍵盤で十分に対応可能です。

ハンマーアクション付きのものを

ただし、樹脂製鍵盤であればなんでもいい、という訳ではありません。

だって、さっきはおすすめしないと言ったキーボードだって、樹脂製の鍵盤を使っています。

では、キーボードがだめで、樹脂製の電子ピアノは良い、その差は何か。

それは、樹脂製鍵盤であっても、本物のピアノと同じようなハンマーアクションを感じられることです!

本物のピアノは、鍵盤を押すことでハンマーが上がり、弦を打って音を鳴らします。

これと同じようなアクションを電子ピアノでも感じられるようにしているのが、電子ピアノのハンマーアクションの機能です。

とは言え、ほとんどの電子ピアノにハンマーアクションはついています。

このハンマーアクション機能があることで、ピアノらしい演奏はできますので、現場でピアノを弾く時にも困りません!

はまじ
はまじ

もちろん、ハンマーアクションの機能にも差がありますが、保育の練習用であれば、めちゃくちゃ本物に近くて、ピアノのニュアンスの表現が上手にできて…みたいな機能まではいらないです。

ペダルもあったほうがいい

変な話ですが、ペダルは鍵盤タッチの下手さをカバーしてくれます(笑)

朝の挨拶の歌や、いただきますの歌、みたいな基本的な保育の歌には使いませんが、童謡だったらペダルを使うことが多いです♪

ペダルを使って練習できる環境があるといいです。

据え置き型の電子ピアノには、だいたい付いています。

ただし、部屋が狭くて、常時電子ピアノを置いておくスペースがない、という場合は、持ち運び可能な電子ピアノに、後付けできるフットペダルという選択肢があります!

こんなペダル!

私もライブ演奏用に電子ピアノを持っていた時は、このフットペダルを使っていました。
なかなか使えますし、お値段も手ごろ(*’▽’)

おすすめは、ペダルも一体型になっている電子ピアノですが、どうしてもの場合はポータブルの電子ピアノにペダルをつけて練習してみて下さい!

レコーディング機能も面白い!

あと、これは本当にいるかいらないか微妙ですが、レコーディング機能がある電子ピアノもあって!

私が幼稚園に勤めていた時は、発表会用の合奏の楽譜も自分で作らなきゃいけなかったので、ものすごく大変でした。

しかも頭の中で、楽器を組み立てるの難しいし…。

それで、先にピアノ伴奏を録音したりしていました(^^♪

電子ピアノ内にレコーディング機能があれば、めちゃくちゃ便利だな…と思います!

ただし、そのあと勤めた保育園では、音楽講師が来て楽譜を作ってくれたり、そもそも合奏のレベルが簡単だったりと、園によって様々ですので、必須ではないけど、あると便利…くらいの機能です(笑)

スポンサーリンク

保育士を目指す人と保育士におすすめの電子ピアノ

では、今までの事を踏まえた上で、保育士を目指す人と保育士さんにおすすめの電子ピアノをご紹介していきたいと思います(‘ω’)

もちろん、電子ピアノに予算はそんなにかけたくない!という人もいれば、少し高く出せるのでいいものを…という人もいると思います。

予算がめちゃくちゃあって、本物のピアノに近い電子ピアノが欲しい…という方は、こちらの記事を参考にしてみてください!

高級電子ピアノは、いい電子ピアノであることは間違いないし、打鍵音が小さいものも多く、騒音も気になりにくい!

ただし、今回は、

◎保育士を目指す人や現役保育士で、保育以外の曲を弾かない人
◎できるだけ予算を抑えたい人(10万円以下)

のために、コスパの良い電子ピアノをご紹介していきたいと思います!

据え置き型の電子ピアノのおすすめ

まずは、据え置き型の電子ピアノでおすすめの機種をお伝えしていきます。

据え置き型の電子ピアノとは、電子ピアノ本体、支える土台部分が一体化しているものです。

この電子ピアノのメリットは、安定感がありとても弾きやすいということ。

そして、本物のピアノに近い姿勢で弾くことが出来ることです(^^♪
ペダルも付いていることが多いですしね!

ただし、置く場所が横幅140㎝くらい必要なので、場所を取るのがデメリット。

はまじ
はまじ

置く場所があるなら、隙間時間にさっと練習が出来る、据え置き型電子ピアノをおすすめします!

KORG C1 air おすすめ!!

KORGって、知らない人も多いかと思いますが、日本の電子楽器メーカーで、私はよくお世話になっています(*’▽’)

KORGの電子ピアノは、ヤマハやカワイのように生ピアノを持ってないし、高級電子ピアノも作っていないのですが、低価格モデルに絞って開発されています。

そのため、この価格帯で、ピアノとしての機能がハイクオリティなんです!

何がいいって、一番は鍵盤タッチの良さです✨

KORGの鍵盤も色々あるのですが、このC1 airは、リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(RH3)鍵盤を採用したモデル!

私が以前使っていたKORGの電子ピアノもこのRH3鍵盤を使っているモデルでしたが、正直初心者用とは思えない、自然な弾き心地!!!

もちろん樹脂製鍵盤ですが、演奏性も高く、そしてコンパクトで狭い部屋にも置きやすいです!

サイズは奥行26㎝で、カラーボックスより小さい!!(´・ω・)
(転倒防止金具をつけると35cmくらいになるけれど、それでもカラーボックスよりちょっと前に出るくらい)

おまけに、Bluetoothオーディオがついているので、電子ピアノのスピーカーで、スマホなどから好きな音楽を流すこともできるんです!

はまじ
はまじ

この電子ピアノをで練習すれば、本物のピアノとの違和感も少なく感じるので、かなりおすすめです!

Roland RP107 音がきれい!

Rolandも、日本の電子楽器メーカーであり、日本で初めて電子ピアノを作った老舗メーカーです。

Rolandの電子ピアノの良さは、音源にあります。
電子ピアノの音は、サンプリングと言って、録音された音で再現されることが多いのですが、ローランドには、コンピュータが計算して一から音を作り出す「モデリング音源」 を採用しているんです!

なのでタッチに応じた強弱表現がつけやすく、生ピアノに近いと言われています。

Rolandの電子ピアノは、比較的高いのですが、2022年秋に発売されたこちらのRP107は、コンパクトモデルで10万円以下で購入可能!

それでいて、音源は「スーパーナチュラル・ピアノ音源」を採用しており、鍵盤も「PHA-4スタンダード鍵盤」と、樹脂製鍵盤ながら、弾き心地の良いものが搭載されています。

これは、一つ上のモデル「RP701」と同等ですが、コンパクトにした分、10万円を下回ってくれるので、とてもおすすめです。

はまじ
はまじ

ピアノの先生からも人気の高いローランドの電子ピアノがこんな値段で…!おすすめです(^^♪

YAMAHA YDP-S35 安定の品質

YAMAHAは、世界シェアNO.1の楽器メーカーであり、電子ピアノのシェアも世界一。

そんなYAMAHAでは、クラビノーバと言うレッスンモデルが人気ですが、こちらの「アリウス」というシリーズも人気があります。

それは、YAMAHAのピアノの音が、手の届きやすい価格帯で販売されている電子ピアノで聴けるからです。

こちらのYDP-S35は、音源に、ヤマハの最高峰グランドピアノ「CFX」の音源が搭載されています。

しかも、グランドピアノの豊かな共鳴音を再現する「バーチャル・レゾナンス・モデリング・ライト」という、共鳴モデリングが採用されています!

鍵盤は、グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤ですが、ものすごく弾きやすいですよ♪

はまじ
はまじ

品質の高さにも定評のあるYAMAHAの電子ピアノは、低価格モデルもおすすめです!

CASIO PX-770BK 安くてコスパよし!

CASIOは、光るキーボードでおなじみですが、電子ピアノも製造しており、コスパの良さからとても人気があります!

PX-770BKは、マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源を使用しており、グランドピアノの豊かな共鳴音を採用しており、豊かなピアノ音を感じることが出来ます。

もちろんペダルもついており、ダンパーペダルを弾いた時の音の響きも再現されています!

鍵盤は、3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIが搭載されていて、ハンマーアクションの自然な弾き心地と。
そして、3つのセンサーによる打鍵の感知で、強弱表現もつけやすくなっています。

はまじ
はまじ

CASIOは電卓を製造している会社ですので、センサーの反応が良いことが、電子ピアノの品質を上げています。

ポータブル電子ピアノのおすすめ

できれば、据え置き型の方が、ちょっとした空き時間に練習する余裕が生まれるのでいいかなと思います!

ですが、スペースの関係上、大きい楽器が置けない…という場合は、ポータブル電子ピアノがおすすめ!

また、価格もさらに下がるので、少ない予算で電子ピアノを購入したい場合もおすすめです(^^♪

ポータブル電子ピアノは、私もバンド活動をしていた頃に使用していましたが、初心者や保育の曲であれば、十分に練習できると思います。

YAMAHA P-125a 売れてる電子ピアノ①

YAMAHAからは、P-125aがおすすめです。

2022年秋に発売されましたが、その一つ前の機種であるP125とほぼ機能は変わりません。

先ほど紹介した、YDP-S35と同じ、グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤で、とても弾き心地が良いです。

また、RGE スタンダードⅢ音源が搭載されており、馴染みのあるYAMAHAのピアノ音で演奏できます!

価格は55,000円から65,000円くらいで購入できます!

こちらの電子ピアノは専用のスタンドも販売されていますので、据え置き型としても使用可能です。

専用スタンドをつけることで、安定した演奏が可能になります。

このスタンドに専用のペダルをつけることも可能で、欲しい機能をチョイスして購入できる点もいいですね(^^♪

はまじ
はまじ

手軽にYAMAHAのピアノの音で練習したい人に、おすすめです!

CASIO PX-S1100 売れてる電子ピアノ②

CASIOのPX-S1100は、一番売れている電子ピアノ!

この電子ピアノのおすすめは、コンパクトでデザイン性が高いところです。
おしゃれな電子ピアノだと、練習にも身が入りますよね(‘ω’)

それでいて、タッチもしっかりとハンマーアクションを感じるし、スピーカーの位置や音響にもこだわっており、しっかりとピアノを感じます。

また、Bluetoothオーディオ機能がついていますので、スマホから好きな音楽を鳴らすことも可能です。

価格は、65,000円~70,000円ほどになっています。

こちらも専用のスタンドも販売されていますよ。

ペダルも、別売りユニットがあります。

はまじ
はまじ

 お部屋にもなじむデザインで、なおかつコンパクトなデザインのものを探している方におすすめです!
音楽も聴けるので、電子ピアノ以外の使い方もできるところも良き(‘ω’)

KORG B2 お値段が安い!

KORGからは、ポータブル電子ピアノとして、B2が発売されています。

この電子ピアノの良いところは、何より価格です!!!

なんと、40,000円台で購入可能なんです!!!

それでいて、打鍵感もしっかりあり、初心者のピアノ練習に最適です。

とにかく価格面を重視する方におすすめの1台になっています(^^♪

こちらの電子ピアノも、専用スタンド付きのモデルがあり、なんとスタンドセットで購入しても、単品購入とそう価格が変わらない…!

そう、50,000円以下で、スタンド付きの電子ピアノが購入できてしまう…という訳です。

はまじ
はまじ

価格重視で電子ピアノを求めている人に、おすすめの電子ピアノです!

KAWAI ES120 タッチ感がよい!

KAWAIは、YAMAHAの次に本物ピアノを生産しているメーカーです。

カワイは、鍵盤のタッチ感の良さで人気であります。

このポータブルピアノは80,000円程度で購入できる上、品質もとても高いんです。
もちろん、鍵盤は樹脂製でできていますが、タッチもとても良く、本物のピアノを弾いたことがある人にも定評があります。

この電子ピアノもBluetooth Audioが付いているので、好きな音楽を電子ピアノから鳴らせます(^^♪

グレーの色味もすてきですよね!!!

もちろん、専用スタンドと、ペダルユニットもあります。

はまじ
はまじ

カワイの電子ピアノが好きな人は、こちらの電子ピアノがおすすめです(^^♪

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

保育士や保育学生の電子ピアノは、価格の高い、本物のピアノに近いモデルでなくても十分に対応可能です。

安くて品質の高い電子ピアノだけをおすすめしていきましたので、ぜひ、参考にしてみてくださいね(‘ω’)

子どもたちとの楽しい時間が作れるよう、願っております(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました