子供の成長はとっても早いもの。
とってもかわいい子供服も、どんどん小さくなって着られなくなりますよね。
そんなどんどんサイズアウトしていく子供服をどうしようか、すごく悩んでいました。
なんせ、とっても可愛い我が子が思い出の服、簡単には捨てられません。
それに、次の子が欲しいと思っているなら、取っておこうと思いますよね。
現在、長男は8歳、長女は4歳。
たくさんの子供服を保管、処分しましたので、おすすめの保管方法と処分方法をご紹介していきたいと思います。
サイズアウトした子供服はどうするべき?
サイズアウトした子供服をどうするかは、人それぞれです。
一般的には
- 自宅で保管する
- 友人や親せきにお下がりとして譲る
- フリマやリサイクルショップに出す
- 寄付する
- ごみとして処分する
こんな感じですよね。
我が家でも上の子の時は、下が生まれたら着られるかもしれない…とすべての服を保管していました。
でも、4歳も差が空いた上に、性別も違ったので、結局は使わなかったものも多くありました。
その後は、保管するだけでなく、お下がりを含めた色々な方法で処分していました。
実際にやってみて、どの方法にもメリット・デメリットがありました。
サイズアウトした子供服を処分する
1人目の赤ちゃんの服だと、サイズアウトしても、次の子が生まれるかもしれない…と思って、保管する人も多いと思います。
我が家もそうで、上の子の時は結局は4年間、ずっと保管していました。
しかし、実際には収納場所を圧迫するだけで、下の子も着ない物もたくさんありました。
その後、お下がりとして出した服も、全て着ていただいたということはないと思います。
なので、残して置く場合でも、ある程度は服を整理することをおすすめします。
気持ち的に子供服を処分できない時は…
とは言っても、なかなか捨てられないのが、かわいい子供服ですよね。
子供が大きくなってからわかることですが、服がかわいいのもありますが、着ていた子供とその思い出が大切だということ。
なので、服を残しておいて、あの時はこんなことがあったなと思い出すそのひと時も大切だし、出番が訪れないまま結局は処分してしまうこともあるということです。
その意味では、積極的に捨てることも、むやみに残しておくことも、しなくていいかなと思います。
また、いつかお下がりに出すことが予測されるものも、全て残さず、整理することが大切です。
- 漂泊しても汚れが取れない場合は処分する
- 毛玉がひどいものは処分する
- 汚れていてもどうしても捨てられない服は無理に捨てない
- 保管する場所に入りきらない場合は選別する
このポイントを守れば、ミニマリストでもない人は無理に処分する必要はないんですね!
特に赤ちゃんの服は見えない汚れがいっぱい
扱いに最も注意したいのが、1歳くらいまでのベビー服。
授乳している間は、こぼれたミルクや母乳の脂分がしみこみ、漂泊して保管しておいても、時間がたってみると黄ばみが出ることがあります。
赤ちゃんの肌はデリケートですし、あまりにも汚れの目立ってきた服は、なかなか着せられません。
赤ちゃん時期の服は、たとえいつか汚れが目立っても、思い出として残したい服…これだけは残しておきます。
でも、それ以外で、いつかのおさがりの為に…という服は、処分の方向で考えていきます。
捨てるのが嫌な場合は、リサイクルショップやメルカリで売ったり、すぐにお下がりに出せる場所を探すことをおすすめします。
時間がたつと、きれいだからと残していても、結局は汚れが目立って処分になってしまい、悲しい気持ちになるかもしれません。
一定期間保管するのもあり
すべてのサイズアウトした子供服を、すぐに処分する必要はありません。
ポイっと捨てられない場合は、保留ボックスを用意し、そこに置いておきます。
次のサイズアウト服が出てくるころには、これは処分したりお下がりに出してもいいかな、と思える子供服があった時に考える、というのも一つの手です。
ただし、なんでもかんでも残しておくと、本当に一瞬で子供服であふれるクローゼットになってしまうし、出番のないままずっと置いておかれる子供服もかわいそうです。
思い出服の他に、保留ボックスを作って、期間を決めて処分するかおさがりに出すかを決めましょう。
サイズアウトした子供服を譲る
では、捨てるのは忍びない子供服、または、まだまだきれいな子供服の内、思い出服として保管しない物に関しては、次に着てもらう人を探します。
お下がりとして誰かに譲る
お下がりの子供服は、とっても助かりますよね!
男の子の保育園児なんて、着替えもたくさんいるし、汚れもひどいので、服がたくさん必要。
義姉やご近所さんからいただいたものをたくさん活用しましたし、うちの男の子の服は行先がたくさんあって、困りません。
特に注意しなければいけないのは、女の子の服のお下がりです。
どうしても、女の子の服って、みんなたくさん買うし、状態の良いまま大量に残ることも多く、我が家にも着せられないくらいのおさがりが回ってきます。
すごくかわいいけれど我が子には似合わない服もあり…( ゚Д゚)
娘はぽっちゃりなので、細身の子供からまわってきた服は、似合わなかったり、そもそも入らないことも(笑)
そうやって、着ることのないお下がりの服でクローゼットが埋まる事態に…( ゚Д゚)
なので、最近は家庭の収納事情をお伝えして、お下がりを断ることもあります。
男の子の服でも、服にこだわりのある方は、全くおさがりがいらないという人もいます。
そこで、私がお下がりに出すときも、必ず気を付けていることがあります。
- 以前に、その服可愛いね、と言われたことがある服は、言ってくれた人に譲る
- 自分と趣味が合わないかなと思う家庭には渡さない
- あげる時も、必要なければ持って帰るからと先に交渉する
- あげた後も、いらない物は迷わず処分してねと声をかける
- 少ない枚数ずつ、複数のおさがり先に譲る
- あげた服をすぐ処分されても、気にしない服だけをあげる
あげた後にも、普段から活用してくれている家庭にはまた譲りますが、もしかしたら迷惑だったかな…という家庭には、もう無理にお下がり服を渡すことはしません。
子供服の趣味が似ている家庭だと、譲りやすいですし、活用してもらえるならなおさら!
子供服を自分で買う喜びもあるので、おさがりは一家庭あたりの枚数を絞って、必要な分だけお渡しするようにするのがおすすめです。
メルカリ等のフリマアプリを活用する
普段からメルカリ等のフリマアプリは活用しています。
子供服は意外と需要があるので、適度に売れていきます。
ブランドでも中古で需要があるものもあれば、ないものもありますし、逆にユニクロなどのファストファッションでも需要のある服もあります。
私は、子どもにはバースデイの服をよく着せていますが、オリジナルブランドはとても人気!
高値で売るということは、私はしないのですが、転売する人がたくさんいる、それくらい人気です。
特にテータテートの女の子服は、安く設定すればだいたい売れます。
次の年に同じデザインのものが発売されないことが多く、去年のあのデザインのワンピースを探している…という人もいます。
そこがフリマアプリの最大のメリット!
探している人に譲ると、子供が大切に着ていた服をまた大切に着てもらえる可能性が高いので、積極的に活用しています。
売り上げは50円とか100円とかでも、そんなの関係なくまた着て頂けるのが嬉しいので、私はフリマアプリを活用します✨
ただ、これが昨今の物流を圧迫している問題につながっているんだろうなという自覚はあるので、できるだけまとめ売りにしています!
- ワンピースなどは1点売り
- その他は季節とサイズに分けてまとめ売り
まとめ売りも、保育園のお着替え用にも人気がありますので、需要は結構あります!
フリマアプリのデメリットは
- 購入者とのトラブルになる
- 売るまでの保管と手続きが面倒
ということ。
トラブルはありました…。
1点新品を含む15点のまとめ売りで、汚れも記載しましたが、1点のしみが思ったよりひどいのでキャンセルしたいとのことでした。
返品は面倒なので、返品不要のキャンセル扱いにし、メルカリ便の送料はメルカリ側の負担となりました。
少しでも汚れのある服は、たとえ記載してもトラブルになることがあるので、売らないことがトラブルを回避することにつながると思いました。
また、結局は、売るための服の保管ボックスが必要で、譲るために収納しなきゃいけないのも無駄なのです。
私は、期間を決めて売れなかったものは、もうフリマアプリで譲ることをあきらめることにしています。
リサイクルショップへ出す
フリマアプリで売れなかったものは、リサイクルショップだと価値がつくことがあります。
ただし、私はあまり使わないかな…。
大量に売れない中古服が並んでいるのをみると、我が子の服は選んでもらえないのかな…と思うから(笑)
でも、捨てたくない、まだ着られる子供服の行先として、価値ある所に譲ることができる、という観点からは、リサイクルショップもおすすめです。
売っても1枚5円とか10円ですので、一度に大量に持って行くことをおすすめします(^^♪
私は、チャイルドシートやベビーカーなど、大型のベビー用品は、フリマアプリは使わず、リサイクルショップを活用しています!
寄付をする
我が家はリサイクルショップには、ほぼ子供服を出しません。
なので、お下がりに出さなかった服、フリマアプリ等で売れ残った服は、寄付に出すようにしています。
寄付だからと言ってなんでも出すのは良くないので、本当に状態の良いものだけを寄付します。
私が寄付に出すのは、海外リユース。
自治体が行っている回収ボックスに入れるだけの、手軽な寄付です。
手軽だからこそ、本当に必要なものだけ。ここは節度を持って、いらないけれど次の人に価値はあるのか。
あげた先の国に負担になるようなものは混じっていないか。
結局は、使えないごみを異国の地へ渡すようなことにならないか。
そういった視点からも考えて、リユースの回収ボックスに入れる様にしています。
喜ばれる寄付にしなければ、必要なものが届けられなければ、意味がないからです。
海外で、もしかしたらごみになるようなものは、大切な子供服でも、こちらでごみとして処分する潔さも必要だと思っています。
特に、国内への寄付でも、被災した地域への支援は、衣料ではなく、食料支援や生活用品が一番必要です。
服ばかり届いて困っているという報道を目にしたこともあります。
子供服を寄付する前に、一度立ち止まって考え、活用できそうなものは積極的に寄付に回します。
サイズアウトした服を保管する
子供は大きくなり続けますので、1~2年で着れなくなった服が、毎年のように発生します。
もう次の子の予定がない今は、基本的にはすぐに譲る先を見つけるか、汚い子供服は処分してしまいます。
しかし、次の子の為や、友達に残しておいてと言われたなどで、サイズアウトした子供服を一定期間保管する必要がある場合もあります。
また、手元に置いておきたい、すぐには処分できない服、自分がいつか死ぬまで残しておきたい子供服だって、私にはあります。
そんな場合は、用途に応じてボックスを決め、保管しています。
まずは服の整理をしよう
処分する基準に従い、汚い服は使わないことが多いので、処分していきます。
汚れや生地のヨレ、毛玉が多くみられるなど、次の子に着せたいと思う服以外は、潔く処分します。
汚れていても残しておきたい服は起こしておいてもいいと思いますが、着ている子供の写真の方が大切だなと思えるので、1人目の時にはできませんでしたが、下の子の服は潔く処分しています。
また、新生児服は、ほとんど残していません。
どうしても処分に迷うものは、保留ボックスに入れます。
洗濯・漂泊・天日干し
保管しておく服が決まったら、必ず、漂泊して洗濯し、天日干しで消毒をします。
しっかり乾かして干さないと、においやカビの原因になり、せっかくの思い出の服が残念なことになってしまうかもしれません。
残すからには、全てきれいに洗濯してから片づけます。
片付ける日も、できれば晴れの日を選んで片づけることで、においやカビの原因を少なくしています。
おすすめの収納用品
サイズアウトした子供服は、次の出番が来るまでは使いません。
なので、ボックスにまとめてクローゼットの上棚に置いています。
セリアのプレンティーボックス
私は、サイズアウトした子供服の収納に、セリアのプレンティーボックスという、クラフトボックスを使用しています。
安くて大容量で、メモも書けるので、何が入っているかすぐにわかります。
サイズと季節ごとに収納しているので、衣替えの時期には、下の子に着せられる服を探します。
我が家は下の子が生まれた時点で、性別が違ったので、かなりの服をお下がりと処分で放棄し、女の子でも着られるものに限って保管するようになりました。
なので、兄妹間でのお下がり用保管服は、4サイズをまとめて2箱分くらいです。
子供部屋のクローゼットにしまっています。
あとは、友達が着た時にあげる予約分があります。
思い出の服も、このプレンティボックスに入るだけと決めて、こっちは親のクローゼットに残しています。
キッズ服になると、思い入れもほぼなくなるので(笑)、残しているのはベビー服ばかりです。
こういう、白いボックスもきれいですね!
お値段は結構高いんですけどね(‘ω’)
中身の見えるボックス
先ほどのクラフトボックスだと、中身が見えなくて、せっかく残しておいたのに出し忘れてサイズアウトしていたという場合も。
こういう窓付きの収納ボックスだと、中身が確認できるので、忘れることが少なくなりそうですね。
また、サイズアウト服の収納が終わっても、季節外の服やあまり使わない服など、それ以外の用途にも使えるので、少々お値段が張っても許せますね。
IKEA SKUBB
IKEA イケア SKUBB 収納ケース ホワイト 44x55x19 cm
IKEAで販売されているSKUBBは、クローゼットの上棚にぴったり!
しかも白くてすっきり収納が可能。我が家にもたくさんあり、基本的には寝具の収納に使用しています。
もともとは、衣服の収納を中心として製造されていますので、サイズアウト服の収納にもぴったりです。
我が家では、家中でSKUBBが大活躍しています(^^♪
押し入れ収納の奥に入れる
押し入れの場合は、引き出し収納を使っても、奥行きがあり、奥の方にあるものは取りにくい。
この奥行きを活用して、手前に良く着る服、奥に季節外の服を収納している人も多いと思います。
もし、歳の差が小さく、すぐにお下がりとして活用できる場合は、サイズアウトした子供服を押し入れの奥にしまっておくのも手です。
取り出しにくい場所ですが、すぐにアクセスできるので、上の棚に乗せてしまうより簡単にサイズアウト服にアクセスできます。
しかも、普段から使う引き出し収納に収納することで、カビなどのリスクからも避けることができます!
まとめ
サイズアウトした子供服は、処分や保管を考えるのが少し面倒です。
自分に合った方法で保管しておくと、処分もしやすいですし、あとから必要になった時にもすぐ取り出すことができます!
子供服は、思い出が詰まっていて、処分しにくいもの。
でも、その服を着て一緒に過ごした時間の思い出を大切に残しておくことが大切かなと思います(^^♪
保管は、季節やサイズごとに分けて収納すると、とても便利です!!
ぜひ、参考にしてみてくださいね!(^^)!
コメント