ずーっと欲しくて悩んでいたイケアのロースコグを購入しました!!!やったー!!!!
色も、ターコイズやベージュではなく、新色のダークブルーにしました。
今日は、ついに届いたロースコグワゴンをレポートしたいと思います。
RASKOGを購入した理由
幼稚園グッズの収納に容量ぴったり!
長男が保育園に通っていた時は、乳児だったこともあり、持ち物も多く、着替えもたくさん必要でした。
なので、リビングやリビング横の和室に、カラーボックスで収納を作っていました。
しかし、幼稚園に入ると、指定の制服や体操服など、園に持って行くものが限られるように。
また、園で着る服と家で着る服が、完全に分かれてしまったので、園で着るものはリビングの近くに、家で着るものは2階のクローゼットに収納することで、リビングのごちゃつきを解消しようと思ったのです。
園で使うものは、かばん、帽子、制服、絵本袋、体操服、靴下、手拭きタオル、給食グッズくらい。
幼稚園で使うものを取り出しやすい容量でしまうにはぴったりです!
玄関に置きたい
元々は、リビング階段下の無印スタッキングシェルフに幼稚園グッズ、その横に無印のフックをつけて収納していました。
実際に通い初めてみると、帰り道に必ず「おしっこ~」と言い、帰ってきたら玄関にかばんと帽子を放り投げて、そのままトイレへ直行。
そしてトイレから出てきたら、大好きな帽子だけはちゃんとフックにかけに行くのですが(笑)、かばんは放置。
帰ってきてからの動線を考えると、玄関にかばん置きがあると便利だと思ったのです。
でも、それはそれは狭い玄関。なので、コンパクトでおしゃれな物と思ってロースコグにしました。
キャスター付きがいい
玄関が狭いので、すぐにドアがあって、すぐにリビングです。
リビングの入り口までキャスターで運べたら、寒い冬の着替えも楽かなと思って、動かせる物を探していました。
山善のバスケットトローリーも考えたけど…
近くのイオンに山善のバスケットトローリーが売っていました。そっくりさんです。
キャスター部分の形状が掃除がしやすそうでいいなと思いましたが、支柱一本ずつで支えているからか、ちょっと強度が弱いかな…と思いました。
将来的に小学校グッズも入れる予定なので、頑丈なものがいいと思いました。
また、イケアの方が数センチずつ小さいことも、イケアにした決め手でした。
色はダークブルー!インテリアになじみやすい
2018年6月現在、イケアのロースコグは一番有名なターコイズの他に、ホワイト・ベージュ・ブラック・レッドブラウン・一番新色のダークブルーがあります。
長男は、「絶対ターコイズがいい」の一点張り。長らく攻防がありました。
本当はベージュがいいのですが、男の子色がいいそうで、それなら絶対ダークブルーの方がいい!と押し通しました。(笑)
リビングやキッチン近くならターコイズが可愛いのですが、狭い玄関に置くので、こじんまりとした色にしたかったのです。
また、長男が大きくなってからも、ダークブルーの方が使いやすいと思います。
お値段は4,999円
イケアの公式ショッピングを利用すると、4,999円にサービス料(送料)がかかります。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで、代行販売しているお店の方が安く買える場合があります。
私は3,000円で新品を購入!
すごいでしょ。ちょっとでも安く買えないかと考えていたところ、Yahoo!ショッピングで最安値のお店を見つけました!
IKEA・イケア キッチンワゴン RASKOG ダークブルー
さらにYahoo!ジャパンカードを作ってTポイントを3000ポイントもらったんです!
入会したときに、持っていたTカードと合体させたので、保有していたTポイントも使いました。
これで3,000円で買えました!嬉しすぎて涙が出そう。
さらに、カードを1回利用した後には、さらに利用特典の期間固定Tポイントがついてきます!
平日に申し込むと5000ポイントですが、週末に申し込むとさらに2000ポイント追加の7000ポイントもらえます。最初にもらった3000ポイントと合わせて、10000ポイント!
私は日曜に申し込んだので、1回カードで決済すれば、あと7000ポイントもらえる予定。
私は7000ポイントを、lohacoで無印良品の買い足しに使う予定です。
Yahoo! JAPANカード
Yahoo!ショッピングを利用するのも10年ぶりでしたが、とっても満足です。
組み立ては30分以上かかりました
15分とか20分とか書いてあったのですぐできると思いきや、30分以上かかりました。
まあ、超絶不器用さんでも、40分もあれば1人で組み立てられますよ!
ダンボールで届きました
こんな感じで梱包されてきます。ダンボールの大きさは、かごの部分の大きさくらいですね。
シールが剥がせない
部品の一部にシールが付いていましたが、剥がそうとするとベリベリとくっついてします。
でも、底の部分にあたるので、貼ったままでも見えないしいいや。シール貼ったままです(笑)
プラスドライバーが必要です
小さなねじを締めるのに、プラスドライバーが必要です。持っていない人は、あらかじめ用意しておきましょう。
スパナをしめるレンチは、付属品でついていますので安心です。
そして完成~!
思った通りの色合いです。マットな質感も、落ち着いていていい感じ。
せまい玄関ですが、十分に置くことができましたよ!
幼稚園グッズの置き方
2段目:靴下(園用・家用)、タオル、体操袋、給食袋(朝に親が置いておく)
3段目:ヘルメット、外遊びグッズ
制服は、横のフックにかけるか、今まで使っていた無印のフックにかけるか、悩み中。
大満足です!
届いてまだ3時間ですが、あまりにも気に入ったのですぐに更新しちゃいました☆
幼稚園グッズの収納でお困りの方がいましたら、ぜひ参考にしてくださいね!
コメント