母子手帳ケースは100均セリアで便利に収納!2人分まとめてみた

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
100均
スポンサーリンク

妊娠が確定すると、役所で発行してもらう母子健康手帳と妊婦健診受診券。

母子手帳ケースもたくさん販売されておりますが…。

はまじ
いやいや、お値段けっこうするやん!

前回の妊娠では、雑貨屋で安く買った1000円くらいのビニール母子手帳ケースを使っていましたが、産後は頻繁に出し入れするため、すぐにつぶれてしまいました。

長男の母子手帳は、義母に頂いた多目的収納ケースで落ち着き、2年以上使っていましたが、使いやすく丈夫でした。

今回の妊娠でも、やっぱりしっかりしたのを買おう!と思って色々見ていたけど…。
可愛くて機能的なものは、やっぱり高い。

しかも、子どもが生まれて2人一緒に病院に連れていく時、大きいの二つは不便だしと、悩んでいました。

そこで!セリアで自分好みにアレンジしてみよう!と色々買ってきて試してみました。
そしたら、一番しっくり!セリアって本当に素敵です。

私が持っている母子手帳は、一番小さいサイズです。
住んでいる市町村によって、母子手帳のサイズは変わってくるので、注意が必要です。
スポンサーリンク

母子手帳ケースに入れるもの

初めての妊娠の時にはイメージがつきにくかったですが、母子手帳ケースは何かしらは必要です。
というのも、やっぱり産後、母子手帳を持ちだす事が多く、一緒に入れておくものもたくさんあるからです。

母子手帳ケースに入れるものは、妊娠中と産後で変わってきます。

妊娠中

妊娠中は、産院に通うために必要なものを入れます。

◎母子健康手帳
◎妊婦健診受診券
◎ママの産婦人科の診察券
◎ママの健康保険証
◎ママのお薬手帳
◎エコー写真
◎領収書など

基本的には、母子手帳が発行されたら常に持ち歩いておいた方がいいですね。
というのも、いつ何があるかわからないのが妊娠中の身体。
万が一、救急車で運ばれることになっても、救急隊員の方に妊娠を伝えることもでき、通っている病院もわかります。
母子手帳と一緒に診察券や健康保険証も持ち歩いておきます。

エコー写真や領収書は、持って帰って貯めておきます。

産後

産後は、赤ちゃんの通院や乳幼児健診、予防接種のために必要なものを入れます。

◎母子健康手帳
◎子供の診察券
◎子供の健康保険証
◎子供のお薬手帳
◎子供医療費受給者

赤ちゃんが産まれたら、妊婦健診受診券は不要になり、代わりに子供の診察券と健康保険証、子供医療費受給者証を入れておきます。

スポンサーリンク

長男に使っていたもの

長男の時は紆余曲折あり、2年くらい前から、こんなケースに落ち着いていました。

このケース、母子手帳ケースとしてではなく、旅行や帰省の時に使ってね、というプレゼントで、義母からもらったものです。
ただ、ちょうど壊れてしまった母子手帳ケースの代用として使ってみたら、すごく使いやすいんです!

カードも小分けでたくさん入り、母子手帳にお薬手帳も入り、ファスナー付きポケットもついているので、お金を入れておけばこれ一つで病院に!

値段もお手頃で、買いやすい!なので、このケースを買い足そうかなと考えていました。

でも、せっかくもらったケース、頂いた時の本来の目的を果たせていないし、義母に会うときに使いたいと思ったのと。
それに、息子も4歳なので病院に行く回数も減りました。
もっとコンパクトに軽く持ち歩き、次の子と同じケースに入れられないかと考えました。

スポンサーリンク

現在妊娠中の母子手帳ケース

とりあえず、今お腹の中にいる子供の分は、家にあった無印良品のEVAケース(B6)に収納していました。

中身が見やすく、Sサイズの母子手帳なら余裕で入ります。

ただ、大きい妊婦健診受診券が入らずに困っていました。
また、持ち歩くモノが少なくなった長男の母子手帳も一緒に入れたいな、と思って、色々探したところ、私好みのを発見!

これなら二人分入るし、北欧柄がステキすぎて、欲しい!欲しい!

と気持ちが高まりますが。お値段そこそこ。

それに、仕事に復帰した後、実家に一人だけ子どもを預けるときなど、子供別に収納できる方が便利だと思い、購入を辞めました

スポンサーリンク

可愛くて優秀なセリアがベスト!

結局、セリアのケースでピッタリです。
色々買って、試したものを紹介していきます。

お薬手帳ケース

セリアには、可愛いお薬手帳ケースがたくさん販売されています。
今回購入したのは、こちらのふたつ。

セリアお薬手帳ケースで母子手帳1

セリアお薬手帳ケースで母子手帳2

コンパクトでおすすめですが、私の持っている母子手帳には透明のケースがついており、このケースを外さないと入りませんでした。

セリアお薬手帳ケースで母子手帳3

長男の母子手帳は、ケースがボロボロになっていたので、こちらのケースに変えました。

ただ、赤ちゃんの間は予防接種も多く、病院に母子手帳を提出することが多く、提出する時に、ケース類は全部外す必要があります。。
なので、このケースは予防接種が落ち着いてきた頃から使う事をおすすめします。

Wファスナーケース(ポーチ)

セリアのポーチは可愛くて好きなのですが、ポーチが置いてあるコーナーにこんな可愛いケースを発見!

セリアWファスナーケースで母子手帳

意外と効いてくるのが、Wファスナーという部分!

無印良品のEVAケースは、シンプルで使いやすいですが、ポケットが一つもないのでカードがバラバラになってしまいます。
前の部分のポケットに診察券を入れておけるのは、とっても便利なんですよ(^^♪

一つ一つカードが入れられないので、きちんと収納したい人には不便ですが、診察券もたかだか4枚くらい。
ドバっと重ねて入れておいても、すぐに取り出せますよ!

大きい方に母子手帳と子供医療費受給者証、保険証を入れておくことができます。

Wファスナーケース(ビニールケース)

こちらは、花柄のケースとは別の、文房具コーナー近くに置いてあったWファスナーケースです。

セリアWファスナーケースB6とA5

モノトーンで、かわいいデザインが気に入って購入。

ダイソーで買ったシンプルなビニールケースは、お金の管理に使っています。
セリアでは、シンプルなビニールケースは、Wファスナーでないものしかなかったので、こちらのかわいいデザインにしました。

このビニールケース、大きさが2種類あり、大きい方がA5、小さい方がB6となっています。

B6の方には、先ほどの他のケースと同じく、母子手帳と子供医療費受給者証、保険証、ポケットに診察券を入れておきます。

セリアWファスナーケースで母子手帳を収納

そして、A5には大きな妊婦健診受診券を入れておくことができます!
大きめサイズの母子手帳を持っているかたも、このA5サイズのビニールケースであれば、入れることができますよ!

子供医療費受給者証は硬質カードケース

あと、産後に必要なのは、子供医療費受給者証。
初めは母子手帳に挟んでいましたが、母子手帳にいろいろ挟むのは、何かと不便です。

そこで、この硬質カードケースに変えました。

セリア硬質カードケース

ここに、受給者証を入れるのですが、一緒に健康保険証も入れておくと便利ですよ!
基本的に、医療費の助成が受けられる間は、子供医療費受給者証と健康保険証を一緒に病院に出します。
この2つをひとまとめにしておく方が、病院に行ったときに便利ですよ。

うちの

はまじ
近くの小児科では、受給証と保険証が入ったままのカードケースをそのまま渡して受け取ってもらえます!

まとめ技ですっきり!2人分を収納

あとは、2人分をすっきりまとめて持ち歩き、管理する方法ですが…!

B6のケースに、一人ずつの母子手帳などの必要な物を入れておきます。

そして、A5のケースにB6のケース2つを入れちゃえばいいんです!

セリアで母子手帳2人分を収納する方法

こんな感じで、大きいA5のケースに入れておけば、まとめて持ち歩くことができます。
しかも、私が今まで別に持ち歩いていた妊婦健診受診券も入れちゃえます!

写真には、今まで使っていた無印良品のEVAケースも入っています。
出産後の退院まで必要な領収書などもあるので、別に入れておこうと思い、とりあえず入れてみました。

この方法で利用する場合、一人ずつの手帳が入っているB6ケースのファスナーは、すべて開けておくことで出し入れがすごく楽です!

カードを入れている部分の小さなファスナーもあけておいても大丈夫。
よほどのことがなければ、ケース内で散らかることもありません。

そして、可愛い花柄のケースを半透明の方に入れてみたら。

あら、かわいい!程よく柄が透けているので、派手になりすぎません。

子供を一人ずつ預けるときは、それぞれのケースを出すことで、ひとまとめにして渡すこともできます。

POINT別々に管理しながら、ひとまとめにできる!
これが理想です☆
スポンサーリンク

母子手帳ケースは高いお金を出さなくても100均で十分です

というわけで、もちろん北欧柄の母子手帳ケースも可愛かったですが、機能的にはセリアを組み合わせて自分好みにする方が便利です。
A5のケースなら、手帳もペンも入るし、色々とポケットがついてなくてもいいんです。

近くにセリアがあるので、全てセリアで揃えましたが、ダイソーもキャンドゥーも、可愛い商品がいっぱい。
100均で、十分に入れることができますよ。

是非、参考にしてみてくださいね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました