片付け苦手さんにおすすめのパントリー収納は無印良品の引き出し!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
無印良品
スポンサーリンク

こんにちは、整理整頓がとっても苦手なはまじです。
我が家には、1畳より小さなパントリー収納があり、可動棚の収納部分と、固定棚+可動棚の収納部分があります。

可動棚だけの収納部分に、100均の取っ手付きのかごを並べて入れて、食品ストックを管理していました。

しかーし!最近出してみると、びっくりするくらい賞味期限切れが‥!!

はまじ
管理なんて全然出来てなかったのです(・∀・)

そこで、収納を一掃し、無印の引き出し収納を置いて収納を変えてみたら、めっちゃ使いやすかったんです!!

今回は、私のようなズボラ主婦でも、食品ロスを減らすため、管理がしやすい食品ストックの片付け方と、オススメの無印のケースをご紹介したいと思います。

言っときますが、収納アドバイザーさんのような綺麗な家ではありません。
本当に普通の、普通より片付けが下手な主婦の収納方法です。
スポンサーリンク

かご収納の問題点

かご収納は、とっても便利!
こんな感じで100均かごを利用していました!

時間がなくてもポイポイ放り込めるし、少々容量オーバーしても入ってくれますよね。

でも!それが落とし穴!!

かご収納で食品ストックを管理する時の問題点が見えてきます。

目線より高い位置に置いてしまう

目線より高い位置の棚にも、食品ストックを置いてしまっていませんか?

かごに入れると、取りやすいので、高さのある場所にも使ってしまいがちです。

目線より高い位置に置いたかごは、引き出して自分の目線より下に持って来なければ、全体量が把握できない、というデメリットがあります。

となると、忙しい時間などはわざわざかごを取り出さず、かごに入っている手前の方の食材や調味料ばかりを使ってしまいがち。
片付ける時も、かごの手前によく使うものを置いてしまうようになり、結果としてあまり使わない調味料は取り出されることなくかごの奥の方で‥。

賞味期限切れ1年ものとか出てきちゃいます。

容量オーバーで置いてしまう

特に100均のかごは、一つ一つの容量がそれほど大きくないので、細かく整理するのに役立ちます。

しかし、かごに入らない量の食品を買ってしまった時に、どうしても容量オーバーでかごに置いてしまいがちです。

物の場所を決めすぎた事によって、その場所に入りきらないものも、ここに入れなきゃ、と無理やり入れて、ストック自体がぐちゃぐちゃになってしまいます。

また、かご収納だと、少しの容量オーバーであれば、入ってしまう点も問題。
入らなかったら入れないと思うのですが、入ってしまうので、はみ出したり窮屈でも入れてしまう。
それで取るのも片付けるのも、難しくなってしまいます。

容量オーバーしてしまった時に、上手にストックできない人は、かご収納はオススメできません。

綺麗に収納する為には一度かごを出し切る必要がある

ポイポイと収納できるかご収納ですが、ここまでの話の中で、ポイポイでは管理出来ないことがわかります。

でも、かご収納でも綺麗に並べて入れたら問題はないんですよね、実は。
だから、かごで綺麗に整理整頓できているお家も多いと思います。

でも、片付けが苦手な私からすると。

かごを棚から取り出す

かごを机や台などに置く

食品を綺麗に入れる

かごを戻す

この手順がめっちゃ面倒なんです。

特に、かごを一度棚から完全に取り出して、かごを机などに置いてからじゃないと綺麗に入れられない、という点が、私のような片付け苦手さんの”面倒くさい”を助長してしまうのです‥。

スポンサーリンク

無印良品の引き出しを使ってみたら、めっちゃ使いやすい!

我が家に救世主が現れます!
パントリー収納を一から見直すため、無印の引き出しを購入しました!

これをパントリーに並べてみたら、こんな感じになりました!

これね、実はホットプレートの収納の為に探した物なんです!

それで、ホットプレートの収納+食品ストックの収納にしようと思い立って、パントリー収納の見直しをしたわけです。
一番下の段にホットプレート用に深さのある引き出し大、上の3段は浅い小の物を使用しています。

我が家では、この引き出しを置くスペースがパントリーにあったのですが、奥行きのあるスペースがない場合や、可動棚に置く場合などは、奥行きに合わせてこの引き出しを並べます。

スポンサーリンク

引出し収納にすることのメリット

というわけで、かご収納のデメリットを克服するには、引き出し収納がおすすめになってきます。

しかも、引き出しを目線よりも低い位置に集めることが大切!!!!

突っ込みすぎ防止!入る分だけをストックする

入りきらないものを買ってしまった時、容量オーバーで食品が入ってしまうかごと違い、引き出しだと決まった分量しか入りません
入らないものは、早く使ってしまおうと思うし、箱から取り出すなどして入れる必要があるので、すぐに使ったり食べたりします。

余計なものを買ってしまうことも防止できちゃうわけです!

一々かごを取り出さなくてもいい!

引出し収納だと、引き出した部分で止まってくれるので、一々、収納を机などに運ぶ必要がなくなります。
すると、その場で食品を出し入れできるし、両手が使えるので、ささっときれいに片付けられます。

ズボラで整理整頓が下手でも、ある程度の状態を保つことができます!

目線の下に置くことで、全体量を把握しやすい

さらに、引き出しを目線よりも低い位置に置くことで、食品ストックの全体量が把握しやすいです!

我が家で使っている無印の引き出しでは、引出しの中で小分けをしている為、1段引き出せばストックをすぐに把握することができます。
しかも、目線より下にある場合は、上から見てストックを把握することができるので、本当に便利なんです!!!

小分け系の引き出しを複数置いている場合も、全部の引き出しを一度に引き出すことができるので、全体量を簡単に見ることができますね!

かご収納で、食品ストックの全体量を把握するには、かごを一々取り出したり、一つずつのかごごとしか引き出せない点も、全体量の把握がしにくい事に繋がります。

でも、目線より下の引き出し収納にすることで、引出しを引き出すだけで、ぱっと見てわかるので、ズボラな人や忙しい人にはとっておきの収納になるんです☆

しかも、容量オーバーな物を買ってしまっても、大きな引き出しならちょっとした隙間に入れておけるし、隙間に入れておいてもストックが把握できるので、すぐに使おうという意識も自然と生まれます。

はまじ
職場でも私のデスクはすぐわかる、って言われるくらい整理整頓が苦手な私でも、本当に管理が楽になり、すっきりと収納することができています!!
ちなみに、中で仕切っているのは、無印良品そっくりさんの、ダイソーの積み重ねボックス!
家のいたるところの収納で、活用しています☆
スポンサーリンク

ズボラな人ほど引出し収納がおすすめです

収納が苦手な私ですが、だからこそお金をかけて収納しています(笑)。

かご収納は、収納上手さんに向いていると思う今日この頃。
結局、簡単にきれいに収納できた方が、無駄遣いも減っていいと思います。

ズボラで整理整頓が苦手な人ほど、参考にして欲しいなと思います☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました