子供が3歳になったので働きたい!保育園、幼稚園、どっちがいい?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
幼稚園・保育園
スポンサーリンク

子供が乳児の間から働くのであれば、保育園に預けて働きますよね。

でも、3歳までは家にいて、そこから働きたい!と思うお母さんもいると思います。
3歳になると、満3歳児保育を実施している幼稚園も多く、3歳になってすぐ幼稚園に預けることもできます
じゃあ、実際働くに当たって、保育園と幼稚園、どっちがいいの?

保育園と幼稚園、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

スポンサーリンク

保育園

保育園は、児童福祉法39条に定められた、保育に欠ける乳幼児の保育を行う児童養護施設です。

保育の要件:保育に欠ける乳幼児(0歳から6歳)
保育時間:保育標準時間はを8時間とし、保育所長が決める
保育料:市町村によって定められた保育料(所得に応じて変わる)
保育者:保育士資格を持った者

メリット

○長時間保育が可能で、保育標準認定なら11時間までは延長料金がかからない
○土曜日も保育を行なっている
○給食は自園で作っている事が多く、おやつも手作りが出ることもある。

デメリット

○所得が高いと保育料が高くなる
○仕事をやめると退園になる(産育休を取れば継続可能)
○待機児童になったり、希望の園に入園できなかったり、そもそもどこの園も空きがないことも

POINT

3歳児になると、募集の枠が増えるので、乳児で待機児童になっても、幼児から入園できる場合もあります。
待機児童が多いから人気園は諦めようと思わず、まずは直接園に聞いてみるか、自治体の保育課などに相談してみましょう。

スポンサーリンク

幼稚園

一方で幼稚園は、学校教育法77条に定められた、幼児のための教育機関です。

保育の要件:3歳になった春から小学校入学前までの幼児
保育時間:保育標準時間は4時間とし施設によって変わる。預かり保育による延長あり
保育料:私立→設置者が決める
公立→自治体が決める
保育者:幼稚園教諭免許

メリット

○好きな園を選ぶことができる
○私立であれば補助金が出るので保育料の負担が減る
○預かり保育を利用することで、長時間保育が可能

デメリット

○預かり保育には別途料金が発生する
○教育を基本とした施設なので、昼寝がなく、預かり保育で子供が疲れることも。
○土曜日の保育を行なっていない園が多い。
○毎日お弁当の園もある。

スポンサーリンク

保育園にも幼稚園にも良さがある

上記の通り、保育園にも幼稚園にもメリット、デメリットがあります。
自分にあった保育園や幼稚園を選ぶには、しようと思っている仕事の内容、立地条件、そして保育料を総合的に見て、一番いいところを選ぶと後悔が少なくなると思います。

幼稚園はお勉強で、保育園は遊びというのは間違い

こんなイメージがある方もいらっしゃいますが、それは間違いです。
幼稚園も、自由遊びを重視して遊びの環境を整えているし、保育園も、設定保育での活動も大切にしています。
園が決めた方針に沿って保育が行われているのです。

幼稚園でものびのび保育を行っている園もあれば、保育園でもきっちりお勉強をさせている園もあります。

なので、保育園でも幼稚園でも、園や自治体の保育方針によるところが大きいということです。

はまじ
私の経験上、保育園と幼稚園よりも、私立と公立の差の方が大きい気がします。

また、保育所保育指針にも教育のねらいが示されており、幼稚園教育要領と同じ5領域という形で改訂されました。
模範的な範囲でいくと、教育的な視点で子供を見る観点は、保育士も幼稚園教諭も同じです。

保護者の持つお勉強のイメージ、いわゆる就学前の学習指導については、私立の園の独自性なので、必ずしも必要ではありません。
私が務めた園は、私立も公立も、どこも就学前指導はほとんどしていません。
名前を一緒に書いたりとか、机に座って書くトレーニングとか、鉛筆の持ち方とか、それくらいでした。
はまじ
個人的にはお勉強は不要だと思うし、お勉強をするのであれば、小さい頃から親が一緒に勉強する時間を取ることが大切だと思っています。

保育園でも幼稚園でも、保育方針が自分に合った園を選んだり、預けやすい状況を見極めていくことが大切です。

スポンサーリンク

まとめ

まずは、幼稚園にも保育園にも見学に行き、保育方針の合って、働きやすい園に入園させるのがベストだと思います。
保育園は待機児童もあるので、保育園に直接聞いてみたり、自治体の保育課などに確認してみましょう。

はまじ
私の個人的な意見では‥長時間働くなら保育園の方がオススメ、短時間パートなら幼稚園もあり

コメント

タイトルとURLをコピーしました